血統理論とは何か・3

血統理論に意味はあるのか、無いのか

血統表から「競走馬の能力が理論的に予測できる」などと言うのはもちろん まやかし である。
しかし、血統に興味を持った者が、血統表から「何かうまい具合に法則のようなものが見つからないか」と考えるのは、人間としての当然の心理だ。
魔法の必勝理論のような意味での血統理論など存在しない、と言うなら、確かにそうだ。

しかし、I理論は現実にそこそこの相関関係を見せているのも事実である。
また、既存の血統理論がI理論以上の相関関係を示すことが出来なかったがゆえに、I理論がクローズアップされているのも事実である。

遺伝学的立場からのアプローチはひとつの手段としては悪い方法ではないが、「競走能力に関わる遺伝」の何と何が優性の法則に基づき、何と何が劣性遺伝に基づいているのかは全く未解明の状態であるのは事実である。
また劣性遺伝の法則を左右する要素が何であるか、がもし解明されたらノーベル賞ものである。このような状態で遺伝学を根拠にI理論が間違っているかどうか、は判断できない。
これらの点は事実として認識しておく必要がある。

このような立場からも、I理論は「効果の無いまるっきりの無駄とは思っていない。」「近い親を見るのが基本だと思い、それだけで足りない場合は、更に深く調査する意義はある。」という意見は上がっている。