ダイタクリーヴァ
修正評価:1A
主導□、位置・配置□(位置△ 配置○)、結合◎、弱点◎、影響度△、数◎、質傾向○(質□ 傾向◎)、バランス○
日本適正◎、成長普通(□)、ダート適性○

ダイタクリーヴァの配合を見たとき「Nasrullahが(主導に)出てるけど、同時にFairwayも出てるしなぁ。バランス悪いな。」「サンデーの良さが生きてないな。(Mahmoudが全く強調されていない)」という第一印象から入っていくことになると思います。

しかし、フジキセキ自身はKhaled主導の形態を取っています。つまりサンデーの持つ血の傾向を断ち切った種牡馬なのです。この段階で「Mahmoud主導の傾向を引き継ぐべきだ」という発想はやはり戒めるべきでしょう。
一般的に、同じ青鹿毛という毛色も手伝ってか、フジキセキは「サンデー最良の後継種牡馬」という評価がされていますが、I理論派ならばむしろ「アウトブリードの怪物」という評価をすべきではないでしょうか。このあたりの潔さが五十嵐氏にはあったのですが、IKはどうも…。

フジキセキに求めるべきは、まず弱点を発生させないこと、そして安易にWild Risk内のBlandfordを強調させないこと、だと思います。
この2点を押さえてあれば、フジキセキの配合において父方(フジキセキの血統内)には十分満足できる内容になります。(アウトブリードの父に対して下手に強調点を望むと、配合自体がおかしくなります)

ダイタクリーヴァの影響度バランスは悪いのは確かです。しかし、仮説段階で五十嵐氏が提言された(氏の論文はあくまで仮説の域を出ていません)「優れた馬は良い影響度バランスを持っていなければならない」という条項はもはや美的要素にしかならないのではないか、という考えを私は持っています。(同馬の馬体重の増減の激しさ、休み癖をあえて考慮すれば、調整が難しいという要素は排除できません。しかし証明のしようがありませんし、過程は競走・レース自体に直接影響が無く、I理論の本質的な目的とはかけ離れると思います。また、距離の壁についてはクロス馬の内容を見ればスピードタイプに違いないので、影響度バランスを原因とするにはためらいがあります。)

私が提言している「父内のみ、母内のみのクロスも認める」という例外を適用すると、主導は母方のネヴァービートが明確な主導勢力になる、と容易に認められます。また、そのネヴァービート内に全46種類のクロス馬の実に76.0%が含まれるという非常に優れた形態が出現します。

ここで類似配合と比較してみましょう。
同じく母内にネヴァービートのクロス(4代目に2つ)を持つトーワラノビアの血統です。(ちなみにトーワラノビアは重賞未勝利でしたが、IKの評価は3Bとダイタクより上位です。)
結合を見る上では、5代目〜9代目のクロス馬が主導勢力と直接結合している割合を見れば、主導がいかに全血統内への散らばり具合を見ることができると思います。
I理論上では、ダイタクリーヴァは主導がNasrullah、トーワラノビアはDanteですが、どちらも母内のみのネヴァービートが主導である仮定して、ネヴァービート内の血の散布具合を見ていくことにします。

トーワラノビアは
5代目: 2個のクロス馬のうち 0個= 0%
6代目: 13個のクロス馬のうち 7個=53.8%
7代目: 40個のクロス馬のうち 27個=67.5%
8代目: 84個のクロス馬のうち 45個=53.6%
9代目:140個のクロス馬のうち 41個=29.3%

ダイタクリーヴァは
5代目: 5個のクロス馬のうち 3個=60.0%
6代目: 13個のクロス馬のうち 9個=69.2%
7代目: 36個のクロス馬のうち 30個=83.3%
8代目: 80個のクロス馬のうち 64個=80.0%
9代目:137個のクロス馬のうち100個=73.0%

以上のようになります。

つまり、ネヴァービート内に含まれる血を赤ペンで塗りつぶしていけば、トーワラノビアの血統ではクロスの印がついた部分の4割が塗りつぶせるのに対して、ダイタクリーヴァの血統では7割が塗りつぶされる事になります。
同じネヴァービートの血を強く受けた両馬ですが、ダイタクリーヴァがいかにネヴァービートの影響下にあるかを如実に示す一例である、と思います。

つまり、「主導はNasrullahかなぁ、HyperionもFairwayもDogpatch (=Bull Lea)もあるしなぁ、まあ1Bくらいだろう。」という血統の見方をするよりは、「ネヴァービートのクロスが強いな、それにその中に3/4以上のクロス馬が含まれるというのは強力な主導だぞ。」という見方をした方が余程自然だろう、というのが私の提案です。

血統の見方として、影響度バランスから見る、主導から見る、というのがI理論に置ける一般的な手順ですが、ダイタクリーヴァの血統を通して学ぶべきは「まず弱点のあるなしから見る」という手順の有効性です。
弱点がない、という点に着目していれば、アンバランスな配合ではない、という切り口から血統が見れたのではないか、と思います。

なぜなら、これだけアンバランスな配合形態にも関わらず、ダイタクリーヴァの配合では欠陥はおろか、弱点すら1つも発生していないのです。これは弱点が発生しやすいフジキセキの配合としては驚異的な事実です。
この点は、そこいらの1B評価馬とはまるで違う、と強く主張したいと思います。

一つ取り上げるとすれば、フジキセキの母の父Le Fabuleux内(弱くなりがちな箇所)のVerso IIを見ると、Vaya、Sans Souciがクロス馬となっています。さらにこれらはネヴァービート内に直接結合しているのです。
ネヴァービートを主導と見れば、この弱い箇所をも主導に取り入れ、非常に見所がある血統内容だと評価する事ができます。

最後に参考までにですが、ダイタクリーヴァの実際の走りを見ると、先行粘り込み体質のフジキセキではなく、テスコボーイ系の軽快さでもなく、ネヴァービートの持つ自在性を強く受け継いだ血統である、と見た方が説得力がある、と思いますが、いかがでしょうか。


ネヴァービートの一般的な評価
栃栗毛。10戦1勝。英セントレジャー馬ヘザーセットの半兄。2歳時からスピードと勝負強さでかなり活躍する仔が多い。脚質は自在で、距離的には万能型。母の父としては特に優秀。70、72、75年の本邦リーディングサイアー。